

ABOUT
皆さんの生活に少しずつ根付いてきた“リユース”という言葉。私たちセカンドストリート(以下、セカスト)も、リユースショップのひとつです。でも実は、リユースって元々、日本に古くから根付いていた文化だとご存知でしたか? このページでは“リユースとは何か”、そしてここ日本において“リユースがいかにして広がっていったのか”を紐解いていきます。この機会に、私たちと一緒に、リユースについて学んでみませんか?
2nd STREET “FUTURE”未来のために
リユースで何が出来る?
衣類の廃棄がこんなに。知ってましたか?
ファッション産業では、原材料の調達、生地・衣服の製造、そして輸送から廃棄に至るまで、それぞれの段階で環境に影響を与えています。また1人あたり(年間平均)の衣服消費・利用状況では、手放す枚数が平均12着、一年間一回も着られていない服が一人あたり25着もあります。洋服を手放す際にはその7割に当たる数が廃棄されているのです。


どんなお別れの仕方が多い?
服を手放す手段は大きく分けて三つあります。地域や店舗で回収してもらう。リサイクルショップ(リユースショップ)やフリマアプリ等を通じ譲渡や売却すること。資源として、可燃/不燃ごみとして廃棄すること。現状は可燃ごみや不燃ごみとして手放される割合が最も高くなっています。


手放した服がリユース・リサイクルを通じて再活用される割合の合計は約34%。年々その割合は高まっているものの、まだまだ改善の余地はありそうですね。
リユースすることでこんな環境配慮に。
服一着が回収によりゴミとして廃棄・焼却されなければ、約0.5kg(500mのペットボトル500本分)のCO2が削減されます。リユースはとても身近なサスティナブルの一環なのです。またセカンドストリートでは、株式会社京都紋付の黒染めREWEARプロジェクト「K」と協業した、着られなくなった服を生まれ変わらせる黒染めサービスも企画しています。

あなたにとってもう必要なくなったものでも誰かが必要としていたり、まだまだ使えるものもたくさんあるかもしれません。もっと気軽にリユースを利用することで、少しだけ良い未来が待っているかも。さああなたも今日から始めてみましょう!
PLAYFUL! 2nd STREETセカストに売ってみよう
買ってみよう!
まずはタンスに眠っている衣服や使っていない家電を出してみよう!
まだ使えるもの、使えないものに
仕分けしてみよう!よし!まずは近くの
セカストに持って行ってみよう!
あなたの街のセカストは?お近くの店舗を探す
オンライン買取もあるの知ってましたか?
遠方でも、忙しい時でもオンライン買取を依頼してみる
オンラインストアで1点ものを見つけよう
あなたらしいを探しにオンラインストア
記念すべき1号店「セカンドストリート東バイパス店」がオープン
アメリカでアトランタオリンピックが開催されたこの年の4月、香川県高松市に1号店となる「セカンドストリート東バイパス店」がオープン!ちなみに同店は現在も営業中です。